グッバイ・イエロー・ブリック・ロード 東京バンドワゴン/小路幸也

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


古書店を営む四世代の大家族が活躍する、人気の「東京バンドワゴンシリーズ」第16弾。4年ぶりの番外長編の舞台は、藍子とマードックが暮らすイギリス!失われた絵と、あなたを取り戻すために――。高校を卒業したばかりの堀田研人が率いるバンド〈TOKYO BANDWAGON〉が、ひょんなことからイギリスのスタジオでフルアルバムのレコーディングを行うことになった。我南人の引率で、藍子とマードックが暮らす家を訪れた一行。しかし、滞在中にマードックの姿が消えて……!? 東京の堀田家と現地の仲間たち総動員で、不可解な「誘拐」と「美術品盗難」の謎に迫る。



◆感想


 番外編の長編です。
 いつもの様式美からは少し外れた感じでしたが、
 読み応えがあって面白かったです。

 最近は登場人物が多過ぎて、人物紹介ページも長くなり、
 ひとつひとつの事件が小粒になりがちでしたからね。
 1冊を通して1つの事件を追ってくれたことで、物語が濃く感じられ、
 個人的な満足度は高かったです。

 いつもの様式美が好きな人からすると
 少し違和感を覚えるかもしれませんけどね。
 私は「たまには、こんなのも良いなー」と思いました。


◆お気に入り度


 星4つ:★★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、世間はゴールデンウイークですね。
 私はパソコンぺちぺちを頑張っております。

 起きている間は基本的にぺちぺちしっぱなしです。
 してないのは寝るときとご飯のときくらい。

 今は「寝る」というより限界が来て「気絶する」という感じなので
 休憩らしい休憩はご飯のときくらいですね。
 それ以外は、ぺちぺちしっぱなしです。

 まっ、たまには良いですよね(−∀−ゞ

 この時期に頑張れば頑張る程、
 連休明けのグータラ時間が最高になります。
 この大型連休期間は、力尽きるまで頑張りまっす!p(−−)q

スポンサーリンク

タグ:小路幸也
posted by ササキマコト at 08:07 | 小説

逆境を活かす店 消える店/竹内謙礼

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


コロナ禍で消えた店や会社には、コロナ不況以前にも、何かしらの問題があった。脆弱な財務、「なんとなくの経営」、市場の変化に対応できないビジネスモデルーー。一方で、生き残っている店や会社は、目の前で起きた困難にすばやく対処しただけではなく、もともとあった危機意識の積み重ねによって改善をし続けてきたのである。



◆感想


 基本的には興味深く読めたのですが、
 コロナ禍の分析に対して「そうかなぁ?(−−ゞ」と
 疑問を覚える部分が多かったです。

 例えば「特にコロナ禍で苦しんでいる業界は、完全競争に陥りやすい業種が多い」と
 書いてあったのですが、個人的には
 「単純に対面の接客が不可欠な業界が苦しんでいるだけでは?」と思いました。
 完全競争に陥りやすい業種か否かというのは、
 別にコロナ禍うんぬんとは関係ない気がしたのですよね(−−ゞ

 あとは「〇〇のネット通販は、コロナ禍でも売上絶好調である」と書いてありましたが
 むしろ「コロナ禍『だからこそ』なのでは?」と思いました。
 ネット通販にとってコロナ禍は、むしろ追い風でしょ。

 そんな感じで、コロナ禍部分の分析が我田引水な印象は受けましたが、
 基本的には楽しめました。


◆お気に入り度


 星2つ:★★


◆日記とか雑談とか


 さて、世間では明日からゴールデンウイークですね。
 私もゴールデンウイーク期間に向けて
 食料を用意しました(−−)☆

 食材は冷凍お肉を中心に冷凍お魚と野菜と納豆と卵、
 あとは乾麺の讃岐うどんとソーメンと袋ラーメンがあります。
 お米も2kgくらい常備してありますよ。
 あっ、あとパスタとパスタソースもあったわ。

 飲み物はビールが500mlの24缶入りケース2箱と
 ワインが4本、ノンアルコールはリンゴジュースがあります。

 おつまみは冷凍のてっさ5枚と生ハム詰め合わせ(600g)と
 玉こんにゃくがあります。

 さらに!
 脳みその糖分補給用に生チョコ350gも用意しました。

 これで一歩も家を出ずに過ごせるじぇいっヾ(´∀`)ノ

 ……正直「ちょっと買い込み過ぎたかな〜(−∀−;ゞ」と思っています。
 多分、半月くらいはお買い物に出なくても過ごせます。

スポンサーリンク

タグ:竹内謙礼
posted by ササキマコト at 15:18 | ビジネス書

うちの社食がマズくて困ってます 総務部推進課 霧島梓の挑戦/黒崎蒼

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


“契約社員は、地下の片隅の小部屋で昼食を取るべし”そんな逆境に耐えかね、転職を果たしたOL・梓。配属先は憧れの営業部、これで素敵な社食ライフにありつけると胸踊らせていたが、肝心の社食が「マズすぎる」。しかも不運は続き「働き方改革推進課」へ異動となってしまった。営業部のエース・由良曰く、推進課は“仕事の手を抜く天才集団”。推進課の管轄なら、美味しい社食は一生無理とバカにされてしまう。売り言葉に買い言葉、梓は本来の業務はもちろん、自分が社食を立て直すと断言してしまい―!?



◆感想


 サクっと読めて面白かったです。
 良い意味でベタな展開なので安心して読めました。

 私は、いわゆる社食という場所で食事をしたことは人生で数える程しかないのですが
 確かに社食がマズかったら哀しいですよね(ノ∀`)

 一部、若干モヤモヤしたところはありますが
 全体としては楽しめました。
 もし続編が出るなら読んでみます。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、今週を乗り切ればゴールデンウイーク(の人が多い)ですね。
 私のゴールデンウイークの予定は……白紙です\(−−)/

 ……というのは半分冗談で半分本当です。
 特に外出の予定はありませんが、
 例年通りパソコンぺちぺちを頑張りまっす(−−)☆

 みなさんが遊びほうけているであろうゴールデンウイークに頑張って
 みなさんが涙目になっているであろうゴールデンウイーク明けに
 グータラしまくります(−∀−)

スポンサーリンク

タグ:黒崎蒼
posted by ササキマコト at 03:36 | 小説