異分子の彼女 腕貫探偵オンライン/西澤保彦

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


名探偵もテレワーク!? 異才が放つ“王道”の安楽椅子探偵!61歳の男が介護問題で揉めて妻を殺害――ニュースを聞いたおれは驚愕した。被害者も加害者も学生時代の旧友。しかも妻の方は34年前、挙式当日に新郎を殺され、犯人も見つからずじまい。そして再婚した夫に殺されたというわけだ。おれは不安な気持ちを吐露したくなり、「リモート相談窓口」に向かうが……(「異分子の彼女」)。コロナ禍の櫃洗市で発生する奇怪な事件の謎を、公務員探偵がオンラインで鮮やかに解決!



◆感想


 さすがは安楽椅子探偵です。
 リモートでも全く違和感ありませんでした。

 中編が3編収録されています。
 「異分子の彼女」「焼けたトタン屋根の上」「そこは彼女が潜む部屋」の3つです。

 「異分子の彼女」は全体的には面白かったのですが
 終わり方がモヤモヤしました。

 「焼けたトタン屋根の上」は特に不満もなく楽しめました。

 「そこは彼女が潜む部屋」は、ちょっと詰め込み過ぎというか
 ゴチャついている印象を受けましたが面白かったです。

 バランスを考えると「焼けたトタン屋根の上」が一番好みでした。
 「そこは彼女が潜む部屋」も好きですけどね。
 「異分子の彼女」は……最後のモヤモヤ感がなければ好きです。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、今日から4日ほどホテルで缶詰め生活を送ります。
 いわゆる「緊急ではないけど重要なこと」に時間を割くためです。

 別にお家でもやれるのですけどね。
 どうしても後回しにしちゃいがちなので、
 それしかできない環境を作って一気に進めることにしました。

 ちなみに来週も同じことを予定しています。
 タイミング良く全国旅行支援が使えたので
 奮発しちゃいました(*´∀`*)

 頑張りまっす!p(−−)q


タグ:西澤保彦
posted by ササキマコト at 14:47 | 小説

逆転美人/藤崎翔

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


「私は報道されている通り、美人に該当する人間です。
でもそれが私の人生に不幸を招き続けているのです」飛び抜けた美人であるせいで不幸ばかりの人生を歩むシングルマザーの香織(仮名)。
娘の学校の教師に襲われた事件が報道されたのを機に、手記『逆転美人』を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだった――。



◆感想


 私には合いませんでした。

 とても根気のいることをやっていますし、
 その努力には本当に頭が下がりますが、
 小説として面白くなかったです。

 仕込みだから仕方ないのでしょうが、
 物語の大部分を占める「手記」が退屈で読むのが苦痛でした。

 種明かしパートに入ると「おぉ、すげえ(−−;」とはなりましたが、
 物語として面白くなるわけでもありません。

 さらに、ほぼ同じトリック?の小説を以前に読んだことがあったので
 驚きもそこまで大きくはありませんでした。

 凝ったことをやっていますし、
 書くのがとても大変だったでしょうし、
 凄いとは思いますけどね。

 小説として面白かったか?と聞かれると、
 個人的には微妙でした。


◆お気に入り度


 星2つ:★★


◆日記とか雑談とか


 さて、我が家の動画再生用Windows 7ノートパソコンを
 ついに引退させました。

 なんか10分に1回くらいの頻度でブルースクリーンになるので(−−;

 さすがに限界でしょう。
 今までありがとうございました。
 ゆっくりお休みください(−人−)


タグ:藤崎翔
posted by ササキマコト at 14:12 | 小説

コンサルタントのための"キラーコンテンツ"で稼ぐ法<新装版>/五藤万晶

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


発刊から9年、ロングセラーが続く話題の書。コンサルタント業専門のコンサルタントとして、直接指導300人以上、3、000万円はもちろん、1億円プレーヤーも生み出してきた、斯界の第一人者が、「コンサルタント業成功の本質」を説いた珠玉の一冊。
これまで誰も明かさなかった、「講師、コンサルタント、先生業のポジション設定、キラーコンテンツづくりの秘訣」を公開した大反響の書。シリーズ化決定に伴い新装丁で発刊。



◆感想


 あれ?これ、前に読んだことがあるやつだ(−−;
 新装版ということで微妙に違うっぽいのでドンマイということにします。

 前にも同じようなことを書いた気がしますが、
 コンサルタントとして独立する前に読んでおいた方が良い内容でした。
 コンサルタントとしての方向性を決める上で参考になる内容です。
 実際に始めてから軌道修正するよりも労力は少なくて済むでしょう。

 コンサルタントと講師の違いとかも書かれています。
 講師業を頑張って良い評価を得たとしても、
 頑張り方を間違えているとコンサルの依頼にはつながらないのですね。

 「これを読めば稼げるぜ!」という直接的な内容ではありませんが
 どれも知っておいて損はない内容でした。


◆お気に入り度


 星4つ:★★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、そういえば今日は3月15日です。
 確定申告期間の最終日ですね。

 私は2月に終わらせちゃったので大丈夫ですが、
 うっかり今日まで忘れていた人とかいませんか?
 忘れていた人は大急ぎで頑張ってください(−∀−)ファイト!

 自営業を始めたばかりのころは事務作業も楽しかったのですが
 今では面倒くさくて仕方がありません(−−ゞ

 1ヵ月間トータルしても1時間くらいの作業量なのですけどね。
 面倒くさいものは面倒くさい(−A−)
 ※お金の流れがとてもシンプルなのでやること自体は少ないのです。

 ちなみに「面倒くさい(−A−)」という気持ちはSEをやる上では大事なので
 そんな自分が結構好きだったりします(*´ェ`*)


タグ:五藤万晶
posted by ササキマコト at 11:43 | ビジネス書