浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャン/青柳碧人

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


「キューショーサンジュツ? なにそれ?」数学テロ組織「黒い三角定規」のメンバーによる、立てこもり事件が発生した。犯人たちは7階建ての図書館に人質を取って立てこもり、古代中国の数学の問題を投げかけてきた。それは「黒い三角定規・特別対策本部」の武藤刑事たちの手には負えない難題ばかり……。そして、数学少女・浜村渚が現場に向かう! 数学のラビリンスと化した巨大図書館ビルを浜村渚は攻略できるのか!? (「log10.九章めの真実」)



◆感想


 おー!
 このシリーズ、打ち切りになっていなかったのですね。

 かれこれ4年ぶりの新作です。
 あるときを境に新作が出なくなったので
 てっきり売上がイマイチで打ち切りになったのだと思っていました。
 失礼な勘違いをしてゴメンなさい。

 正直、数学ネタは難しくて、ほとんど付いていけませんでした。
 でも面白かったです。
 雰囲気で楽しめました。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、マットレストッパーを買ってみたのですが当たりでした。

 新居に来てから微妙に腰が痛い状態が続いていたのですが、
 痛くなくなりました(*´ェ`*)

 三つ折りマットレスを使っているのですが、
 マットレスのつなぎ目が気にならなくなりました(*´ェ`*)

 何となく沈み込む感じがなくなって
 寝心地も好みな感じになりました(*´ェ`*)

 お陰様で快適に寝られています(*´ェ`*)

 ここ最近ゆっくり寝られていなかったので嬉しいです。
 いっぱい寝るぞー!\(≧▽≦)/


タグ:青柳碧人
posted by ササキマコト at 13:22 | 小説

千年の読書: 人生を変える本との出会い/三砂慶明

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


本書は、人気イベント兼冊子「読書の学校」発起人であり、梅田 蔦屋書店で人文コンシェルジュを務める書店員・三砂慶明氏による、とてもパーソナルで、それゆえに普遍的な、本をめぐる考察。なぜ、本には人生を変えるほどの大きな力があるのか。そしてどうしたらそんな本に出会うことができるのか――。雑誌「サンガジャパン」に2016年から5年間連載した内容を凝縮し、さらに大幅に加筆しました。「生きづらさ」「働き方」「お金」「食」「幸福」「死」といったテーマで各章を構成。250冊を超える古今東西のおもしろい本を縦横無尽に紹介する読書エッセイ。本を通した世界の見方、そして「人生を変える一冊」に巡り合うためのヒントを紹介します。



◆感想


 読書にまつわるエッセイです。
 知り合いにオススメされたので読んでみました。

 普段読まないジャンルなので面白かったかどうかもよく分かりませんが
 普段読むのとは違った感じの文章を読むのが新鮮でした。
 たまには、こんな読書タイムも良いものです。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、微妙に腰が痛いです。
 マットレスが身体に合ってないっぽいのですよね(−−ゞ
 個人的には、ちょっと柔らか過ぎる印象です。

 ただ、分割できるクイーンサイズのスプリングコイルマットレスで良さげなのが
 他にないのですよね。
 分割できないと搬入・設置がかなり大変そうなので悩みどころです(−公−;)

 ということで、マットレストッパーを注文してみました。
 これで、ちょっとは改善されると良いなぁ。。

 そんな感じで、そろそろ散財を止めたいと思いつつ、
 どんどんお金が出ていきますっ(ノ∀`)おーまいがっ


タグ:三砂慶明
posted by ササキマコト at 09:57 | その他

与える人になりなさい じいちゃんと僕たちの、フルーツサンド行進曲/大山皓生

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


悩んだとき、立ち止まったとき、じいちゃんはいつも笑顔で教えてくれた──社長になった瞬間に3000万円の負債を背負うも、祖父の教えをもとに、家族や仲間たちと試行錯誤を繰り返しながら、他に類を見ないフルーツサンドなどを開発し、年商が10倍にまで成長!仕事、家族、人間関係、将来像など、生きていくうえで大切な考え方が詰まった一冊。読み終えた瞬間、今よりもきっと生き方が前向きになります。



◆感想


 物語形式っぽい感じだったので手に取りました。
 実際には自伝みたいですね。

 この手の本は内容以前に「どうせ宣伝目的でしょ?」と思っちゃうので、
 あまり好きではなかったりします。
 なんで、わざわざ、こっちがお金を出して宣伝されないといかんのよ(−−;

 ということで、個人的には「ふーん(−−)」という感じでしたが、
 著者に興味のある方が読めば、きっと楽しめると思います。


◆お気に入り度


 星2つ:★★


◆日記とか雑談とか


 さて、勢いで買ったドラム式洗濯機が本日、お家に届きました。
 これで明日からは、お家で洗濯ができます。
 えへへ(*´ェ`*)

 気持ち的にはまだ全然落ち着きませんが、
 状況は少しずつ落ち着いてきました。
 旧居の残作業は9日に不用品回収業者さんに不用品を回収していただくのと
 23日に鍵を返すくらいです。

 新居の方も暮らす上で必要な物はほぼほぼ揃ったので、
 あとは慣れの問題ですかね。
 これで、やっと少しは集中してパソコンさんをペチペチする時間を取れそうです。
 いろいろ後回しにしていたのが山積みなので頑張って消化しまっす(−−;


タグ:大山皓生
posted by ササキマコト at 17:55 | ビジネス書