◆本の内容
「なんかつまらない」それを解決するカギは「没頭力」にあった!没頭するスキルは経験や知性で上げられる。そのためには……うんちゃらかんちゃら。「没頭」をテーマにしたニッポン放送アナウンサー・吉田尚記さんのエッセイ的な内容の本です。
◆感想
偶然、本屋さんで見つけました。
Youtubeで見た某・動画で吉田尚記さんが司会をされていたのと
「なんかつまらない」を解説する技術というフレーズに惹かれたのが
読んでみたきっかけです。
本書では「没頭」という表現を使っていますが、
「夢中」と言い換えても問題ないと思います。
夢中になれば(没頭すれば)「なんかつまらない」はなくなるだろう。
それじゃあ、どうすれば夢中になれる(没頭できる)んだろうね?を
あれやこれやと語ってくれていました。
専門用語が好きな人は「フロー体験」と読み替えてください。
フローに入るにはどうすれば良いか?が語られています。
文字が少し大きめなのと話し言葉で書かれているので読みやすかったです。
「ニコ生を文字起こししたものなのかな?」と思うような記述もあり
若干、この本の位置付けが分からなくなりましたが
それが読みやすさにつながっている部分でもあるので気にしないことにしました。
「吉田尚記さんって誰よ?」な人も
「なんかつまらない」を感じている人は読んでみても良いと思います。
◆お気に入り度
星3つ:★★★
◆日記とか雑談とか
さて、一昨日『わわわIT用語辞典』の宣伝をしましたが、
ふと思い返せば、公開してから丸5年が経過していました。
今年の2月くらいに(−−;A
いや〜、すっかり忘れていました(−−ゞ
そういえば『わわわIT用語辞典』を作り始めたのは2013年の2月だったのですよね。
世間に公開したのは2月20日くらいでした。
ということは、2018年2月末の時点で丸5年が経過しています。
……(−−)
まぁ、いいや(−−ゞ
過去は振り返らないっ(−−)☆
10周年か掲載用語数が10,000用語になったら
大々的に自分へのご褒美をあげようと思います。
きっと、その頃には広告収入がガッポガポで
ウッハウハになっているはずですからね。
某ラーメン屋でトッピング全部乗せとかしちゃおっと!(≧▽≦)