◆本の内容(amazon.co.jpより引用)
コンピュータやプログラミングの基本要素を大胆にキャラクター化して紹介!コンピュータの中ってどうなっているの?AIって何? Society5.0って何?プログラミングって何ができるの? プログラミング言語のちがいって?…そんな疑問に、キャラクターたちが登場するまんがと、やさしい解説でこたえていきます。これからのAI時代に必須のICTの基礎知識が、キャラクターでぐっと身近になり、プログラミングに関して知識ゼロでも、やってみたいかも!と思える1冊です。
◆感想
「子ども向けだからサクっと読めるかな?」と思ったら、
思っていたよりも読み応えがありました。
難しくはありませんけどね。
絵本のようにパラパラと流し読める感じではなく、
ちゃんと文章を読む本です。
私も一応専門家という立場ではあるので
「エラーとバグは同じものじゃないよ(−−)」のように
ツッコミたくなるところも多少ありましたが
全体としては楽しめました。
コンピュータ関連の予備知識がない子ども(あるいは大人)でも
「コンピュータとは何ぞや?」や「プログラミングって何するの?」について
雰囲気は感じられるはずです。
子どもが読む最初の一冊としては良い本だと思います。
◆お気に入り度
星3つ:★★★
◆日記とか雑談とか
さて、今日はパソコンぺちぺちを頑張ります。
ただ、昼夜逆転している上に深夜のお散歩をしてきたので
今は夜の22時くらいな気分です。
ということで、まずは、ご飯を食べて仮眠します(−−)Zzz・・
起きたら頑張るじぇいっ!(−−)☆
スポンサーリンク
タグ:石戸奈々子