殺戮の狂詩曲/中山七里

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


高級老人ホームで発生した、令和最悪の凶悪殺人事件。好人物を装っていた介護職員の心中に渦巻く邪悪。最低な被疑者への弁護を名乗り出た悪評塗れの弁護士・御子柴礼司が、胸に秘める驚愕の企みとは?



◆感想


 「不可能犯罪」ならぬ「不可能弁護」ですね。
 今回の御子柴せんせーのお仕事は9人も殺した青年の弁護です。
 しかも9人を実際に殺している描写があるので
 「実は別の人が犯人でした〜」のパターンは、あり得えません。
 それでも御子柴せんせーは「無罪」を主張するわけです。

 「どうやって、ひっくり返すんだろう?」という興味だけで読み切りましたが
 途中はかなり退屈でした。
 物語の大部分が被害者遺族の話を聞いてまわるだけなので
 ストーリー的な動きがありません。
 思わせぶりに出てきた新聞記者も思わせぶりなだけだったし。

 最後の10ページくらいは面白かったですし、
 余韻のある終わり方が良かったので
 読んだことを後悔してはいませんけどね。
 「面白かった?」と聞かれると「微妙(−−;」という返事になります。


◆お気に入り度


 星2つ:★★


◆日記とか雑談とか


 さて、寝坊しました(−−ゞ
 14時くらいには起きようと思っていたのに
 起きたら18時だった(ノ∀`)

 ということで、今から一日が始まります。
 ちなみに、今日は頑張る日でっす。
 親の仇のようにパソコンさんをペチペチしまくりまっすp(−−)q


タグ:中山七里
posted by ササキマコト at 19:14 | 小説