でぃすぺる/今村昌弘

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


小学校最後の夏休みが終わった。小学校卒業まであと半年。ユースケは、自分のオカルト趣味を壁新聞作りに注ぎ込むため、掲示係≠ノ立候補する。この地味で面倒だと思われている掲示係の人気は低い。これで思う存分怖い話を壁新聞に書ける!……はずだったが、なぜか学級委員長をやると思われたサツキも立候補する。優等生のサツキが掲示係を選んだ理由は、去年亡くなった従姉のマリ姉にあった。マリ姉は一年前の奥神祭りの前日、グラウンドの真ん中で死んでいた。現場に凶器はなく、うっすらと積もった雪には第一発見者以外の足跡は残されていなかった。つまり、自殺の可能性はなく、マリ姉を殺した犯人が雪が積もる前に凶器を持ち去ったはず。犯人はまだ捕まっていない。捜査が進展しない中、サツキはマリ姉の遺品のパソコンの中に『奥郷町の七不思議』のファイルを見つける。それは一見地元に伝わる怪談話を集めたもののようだったが、どれも微妙に変更が加えられている。しかも、『七不思議』のはずなのに六つしかない。警察がこの怪談に注目することはなかった。そして、マリ姉に怪談を集める趣味がなかったことをサツキはよく知っている。マリ姉がわざわざ『七不思議』を残したからには、そこに意味があるはず。そう思ったサツキは掲示係になり『七不思議』の謎を解こうとする。ユースケはオカルト好きの観点から謎を推理するが、サツキはあくまで現実的にマリ姉の意図を察しようとする。その二人の推理を聞いて、三人目の掲示係であるミナが冷静にジャッジを下す……。死の謎は『奥郷町の七不思議』に隠されているのか? 三人の掲示係≠ェ挑む小学校生活最後の謎。こんな小学6年生でありたかった、という思いを掻き立てる傑作推理長編の誕生です。



◆感想


 これは好き嫌いが分かれるかもなぁ(−−ゞ
 ネタバレになっちゃうので詳しくは書けませんが
 『屍人荘の殺人』を許容できた人なら楽しめます。
 ミステリーに超常現象とかオカルト的なものが混ざるのがイヤな人は
 楽しめないと思います。

 個人的には、ミステリーに超常現象的なものが混ざるのはイヤなタイプです。
 それを許容すると何でもアリになっちゃうので。
 とはいえ、この作者さんの場合は話が別です。
 荒唐無稽な部分がありながらも
 ミステリーっぽい要素がふんだんにあって楽しめました。
 面白かったです。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、みなさんに、どーでも良いお知らせがあります。

 ドラム式洗濯機、買っちゃった(−∀−;ゞ

 昨日、搬入できそうかどうかの見積もりに来ていただいて
 大丈夫そうだったので7日に搬入です。

 何気に新居では洗濯物を干す場所を決めかねていたのですが
 その問題も解決しました。
 干す場所がないなら干さなければ良いじゃな〜い。

 乾燥機能、使いまくりまっす。

 いえ〜ヾ(´∀`)ノ


タグ:今村昌弘
posted by ササキマコト at 14:24 | 小説