千年の読書: 人生を変える本との出会い/三砂慶明

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


本書は、人気イベント兼冊子「読書の学校」発起人であり、梅田 蔦屋書店で人文コンシェルジュを務める書店員・三砂慶明氏による、とてもパーソナルで、それゆえに普遍的な、本をめぐる考察。なぜ、本には人生を変えるほどの大きな力があるのか。そしてどうしたらそんな本に出会うことができるのか――。雑誌「サンガジャパン」に2016年から5年間連載した内容を凝縮し、さらに大幅に加筆しました。「生きづらさ」「働き方」「お金」「食」「幸福」「死」といったテーマで各章を構成。250冊を超える古今東西のおもしろい本を縦横無尽に紹介する読書エッセイ。本を通した世界の見方、そして「人生を変える一冊」に巡り合うためのヒントを紹介します。



◆感想


 読書にまつわるエッセイです。
 知り合いにオススメされたので読んでみました。

 普段読まないジャンルなので面白かったかどうかもよく分かりませんが
 普段読むのとは違った感じの文章を読むのが新鮮でした。
 たまには、こんな読書タイムも良いものです。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、微妙に腰が痛いです。
 マットレスが身体に合ってないっぽいのですよね(−−ゞ
 個人的には、ちょっと柔らか過ぎる印象です。

 ただ、分割できるクイーンサイズのスプリングコイルマットレスで良さげなのが
 他にないのですよね。
 分割できないと搬入・設置がかなり大変そうなので悩みどころです(−公−;)

 ということで、マットレストッパーを注文してみました。
 これで、ちょっとは改善されると良いなぁ。。

 そんな感じで、そろそろ散財を止めたいと思いつつ、
 どんどんお金が出ていきますっ(ノ∀`)おーまいがっ


タグ:三砂慶明
posted by ササキマコト at 09:57 | その他