ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編/井上真偽

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


新・読書体験。驚愕のパラレルミステリー!
古き良き商店街で起きた不穏な事件。探偵役は三姉妹と四兄弟、事件と手がかりは同じなのに展開する推理は全く違う!? 〈Brother編〉との「両面読み」がおすすめです!ぎんなみ商店街に店を構える焼き鳥店「串真佐」の三姉妹、佐々美、都久音、桃。ある日、近所の商店に車が突っ込む事故が発生した。運転手は衝撃で焼き鳥の串が喉に刺さり即死。詮索好きの友人を止めるため、都久音は捜査に乗り出す。まずは事故現場で目撃された謎の人物を捜すことに。(第一話「だから都久音は嘘をつかない」)交通事故に隠された謎を解いた三姉妹に捜査の依頼が。地元の中学校で起きた器物損壊事件の犯人を捜してほしいというものだ。現場には墨汁がぶちまけられ、焼き鳥の串が「井」の字に置かれていた。これは犯人を示すメッセージなのか、それとも……?(第二話「だから都久音は押し付けない」)「ミステリーグルメツアーに行く」と言って出掛けた佐々美が行方不明に!? すわ誘拐、と慌てる都久音は偶然作りかけの脅迫状を見つけてしまう。台風のなか、姉の足跡を追う二人に、商店街のドンこと神山が迫る――。(第三話「だから都久音は心配しない」)



◆感想


 1章ずつ交互に読んだのでBrother編と同じ感想ですが
 一応、書いておきますね。

 なんか話題になっているみたいなので読んでみました。

 注意事項として本書は『ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編』とセットです。
 両方とも入手してから読むことを強くオススメします。
 1つの出来事に対して、Brother編側の視点で進む物語と
 Sister編側の視点で進む物語があるからです。
 さらに、一方を読んだときに解消されなかった謎が
 もう一方を読むことで解消されたりもします。

 ちょっと違いますが、1つの事件に対して犯人目線で進む物語と
 警察目線で進む物語がある、みたいなイメージです。
 両方を読むことで、はじめて全体像がつかめます。

 ということで、読む順番は自由ですが
 両方読まないと本書の真価は発揮されません。
 2冊まとめ買いさせるためのウマい商売ですね、なんつって。

 私はBrother編とSister編を1章ずつ交互に読んでみましたが
 これは正解でした。
 章ごとのつながりが薄いので、Brother編とSister編を交互に読んで
 1章ずつ全体像を把握していった方が分かりやすいと思います。

 ほんで読んでみた感想ですが、個人的には可もなく不可もなくでした。
 試みは面白いと思います。
 新しいことに挑戦しようという精神は大好きです。
 ただ、肝心の物語の中身が……普通(−−)
 面白くなかったわけでは決してありませんけどね。
 前評判によって期待値が上がり過ぎたせいか
 物語自体のワクワク感が個人的には少し物足りなかったです。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、大晦日ですね。
 これが2023年最後のブログ更新です。
 今年も大変お世話になりました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 ……と型通りの挨拶をしたところで
 毎年恒例の1年の振り返りをしておきます。

 えっと、2023年のキャッチフレーズは「初心2023」でした。
 自営業を始めたばかりのころの気持ちを思い出して、
 いろいろなことに能動的に取り組むのが目標でした。

 結果(−−)b

 強制的に達成!\(−−)/

 今年は20年以上住んでいたアパートの立ち退きがありました。
 生活習慣をはじめ、いろいろリニューアルする必要に迫られたお陰で
 何となく初心にかえれたと思います。
 まぁ「能動的に」という感じではありませんでしたけどね。
 ドンマイっ(−−)ノ

 2023年は引っ越し関連のドタバタもあり、
 近年まれに見るくらい「イラッ(−−#)」とすることが多い一年でした。
 収入的にも赤字だし(−A−)

 とはいえ、楽しいこともたくさんありました。
 トータルで見ると、ちょいプラスくらいかな(−−ゞ
 満足はしていませんが悪くない一年でした。

 ということで、2023年は終わり!
 気持ちを切り替えていきます。

 2024年のぴよぴよキャッチフレーズは何にしようかなぁ(−−ゞ
 のんびり考えながら年越しします。

 みなさんも、良いお年を(−−)ノ


タグ:井上真偽
posted by ササキマコト at 13:56 | 小説