◆本の内容(amazon.co.jpより引用)
コードレビューは、チームで開発するプロダクトの品質を高める重要なプロセスです。しかし、オンライン上のテキストコミュニケーションが基本となるコードレビューでは、「意図が正しく伝わらない」「受け手がネガティブに受け取ってしまう」などのすれ違いが頻発し、手戻りや誤解を生んでしまうことも少なくありません。本書は、そんな意図や感情のすれ違いを起こさない「伝わるコードレビュー」の技法を解説した書籍です。具体的な19の事例シーンをもとに、わかりやすいプルリクエスト・レビューコメントの書き方や効果的なレビューの進め方を詳しく解説します。
◆感想
ちょっとした理由があって読んでみました。
タイトルにある通り、コードレビューが題材ですが、
テーマ自体は(文字による)コミュニケーションでした。
コードレビュー以外のコミュニケーションにも応用できる考え方が載っています。
この手の本にしては取っつきやすく、
内容にも共感できる部分が多かったです。
素直に良い本だと思いました。
◆お気に入り度
星4つ:★★★★
◆日記とか雑談とか
さて、理由は分からないのですが、
無性に甘い物を食べたい期に入っています。
さっきもシュークリームとエクレアを食べました。
この勢いだと、何かのお祝いのときにでも食べようと思っていた
ルタオのチーズケーキを開封してしまいそうです。
くぅ(−へ−;)
取り合えず、もう1個シュークリームを食べて、様子見します。