弱みで勝つ!マーケティング戦略 弱みを強みに変える逆転の差別化手法/佐藤義典

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


冬の観光地としては人気がなかった豪雪地方が「雪」という弱みを観光資源にして再生したり、眠気を誘う成分が入っている市販薬のデメリットを価値反転して睡眠改善薬に活用するなど、弱みを逆手にとって強みに変えることで他者との差別化戦略を構築していくことを、MBAマーケティングの理論とこれまでの著者のコンサルティング実績をもとに、事例を使って解説します。



◆感想


 タイトルは「弱みで勝つ」となっていますが
 「弱み」も個性ではあるのだから、
 そこを独自資源にして差別化しようね、という話でした。

 考え方のフレームワークなんかも紹介されていますが、
 個人的には事例部分が面白かったです。
 興味深く読めました。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、明後日は超・久しぶりに、お外に飲みに行きます。
 それに伴い、今日と明日は休肝日です。
 さらに、お部屋に引きこもってパソコンぺちぺちを頑張ります。

 今日と明日はメッチャ頑張って、
 明後日と明々後日は、のんびりします(−−)ノ


タグ:佐藤義典
posted by ササキマコト at 19:06 | ビジネス書

君はリンゴで世界を驚かせるだろう 現代アートの巨匠たちに学ぶビジネスの黄金法則/ARISA

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


「お前にたりへんのは、アートや!」サルバドール・ダリの生まれ変わりを名乗る謎の男ダレが、悩めるビジネスパーソンを救う!まったく新しいビジネス・エンターテインメント小説!



◆感想


 物語形式っぽいので読んでみました。

 中身は、良く言えばアート解説と自己啓発の複合ですね。
 芸術家の紹介っぽい内容がありつつ、
 芸術家の名言を引用してビジネス書っぽい雰囲気も出しています。

 個人的には、自己啓発部分への展開が少し、こじつけっぽく感じました。
 ダレの喋り方が関西弁なせいか『夢をかなえるゾウ』と印象が被りましたが
 自己啓発部分には、そんなに力を入れていないのかな(−−?
 本当はアートについて語りたいけど、ビジネス書にした方が世間ウケが良さそうだから
 無理やり融合させたような印象を受けました。

 文章は読みやすかったですし、アート解説だけで十分に楽しめました。
 個人的には自己啓発部分がいらなかったです。


◆お気に入り度


 星2つ:★★


◆日記とか雑談とか


 さて、今は朝の6時くらいです。
 今日も一日よく頑張りました。
 これからご飯を食べて、ジャンプを読んだら寝ます(−−)ノ

 おやすみなさいませ(−−)Zzz・・


タグ:ARISA
posted by ササキマコト at 05:44 | ビジネス書

営業の神様 ヤマナシさんが教えてくれたこと/早崎郁之

◆本の内容(amazon.co.jpより引用)


挫折寸前のダメ営業マン・早崎郁之はひょんなことから業界で「営業の神様」と称されるヤマナシと出会い、教えを乞う。行きつけのカフェで始まったヤマナシによる営業レッスン。最初は半信半疑だった早崎も、ヤマナシの教えを実践することで徐々に成果が出始める。



◆感想


 私は基本的に営業する機会がないのですが
 物語形式だったので読んでみました。

 ストーリー的な起伏はあまりありませんが、
 文章は読みやすかったです。
 スルスルと読み進められました。

 営業の教え的なものは、そんなに突飛なことは言っていません。
 私でも知っているような内容が多かったです。

 ただ、まぁ「知っている」と「実践できる」は別の話ですからね。
 確かに、本書に書かれているようなことを実践できれば
 成績の良い営業さんになれそうな気がしました。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、今日で6月が終わりですね。
 今月は例月以上に頑張りました(−−)☆

 というか、よく考えたら2024年が半分終わりですね。
 ふぅ(−公−)

 2024年上半期は何気にそんなに満足していません。
 下半期をガッツリ充実させて
 「2024年も良い年だった(*´ェ`*)」と言えるように
 頑張りまっすp(−−)q


タグ:早崎郁之
posted by ササキマコト at 14:58 | ビジネス書