マンガでわかる人工知能/藤木俊明、山田みらい

◆本の内容☆


人工知能の可能性と今後の社会に与えるであろう影響についてマンガと解説の文章で教えてくれる本です。あとは、なんかインタビューが載っていました。



◆感想


 「そろそろ触りだけでも学んでおくか……」と思ったので
 初歩的で読みやすそうな人工知能関連の本をまとめ買いしました。
 その中の1冊です。

 『マンガでわかる! 人工知能 AIは人間に何をもたらすのか』に続けて読んだのですが
 一口に「人工知能」と言っても、いろいろな切り口がありますね。

 「AIは人間に〜」では人工知能そのものについての解説が中心でしたが、
 本書では人工知能が今後の人間社会に与えるであろう影響を中心に語られています。

 2冊続けて読んだ感想としては「結構、言ってることが違うな〜」でした。
 「事象」は同じなのですけどね。
 「解釈」が違います。

 例えば、空からサンマが降ってきたとしましょう。
 その事象を見て「天変地異だ!」と感じる人もいれば
 「神の恵みだ!」と感じる人もいるはずです。

 人工知能に関する未来も同じで、人工知能が人間に囲碁で勝ったニュースを見て
 「これからガンガン人工知能が普及していくぜ!」と思う人もいれば
 「技術的な課題は多いから、まだまだ先は長いよ」と思う人もいるようです。

 当たり前といえば当たり前なのですが、
 著者の方がどのような未来を思い描いているかで
 題材の切り取り方やそこに対する意味づけが変わってくるな、と感じました。

 ということで、人工知能関連の勉強をする際は
 できるだけ多くの情報源から情報を集めて
 多面的な視点を持つように意識する必要がありそうです。

 人工知能関連の本を2冊続けて読んで、そんなことを考えました。
 3冊目を読んで今度はどんな感想を持つのか今から楽しみです。


◆お気に入り度


 星3つ:★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、そろそろ、ここに書くネタのジャンプ or ご飯縛りがキツくなってきました。

 これでも私はデキるビジネスマンですからね。
 いつも、いつも、ご飯とジャンプのことを考えているわけではないのです。
 今日も、直近の問題に対応するために、今後の予定を考えていました(−−)☆

 いやね。

 「いつ、コタツを出そうかな〜?」と思いましてね。

 例年であれば9月に入った時点で出しているので
 そろそろコタツを出してもいいと思うのですよ(−−ゞ
 今年はクソ暑い日が続きましたが、
 さすがに、そろそろ大丈夫かなと。

 でもな〜。

 それで、やっぱりクソ暑くなったら負けた気がするしな〜。

 そんな感じのことで頭を悩ませた一日でした(−−)ノ

スポンサーリンク

posted by ササキマコト at 00:41 | 資格・専門書

マンガでわかる! 人工知能 AIは人間に何をもたらすのか (Informatics&IDEA)/松尾豊、かんようこ

◆本の内容☆


人工知能に関する基本の基本の基本をマンガと解説の文章で教えてくれる本です。「人工知能」や「AI」という単語を聞いたことはあるけど中身はサッパリ知らない人に向けて書かれています。



◆感想


 「そろそろ触りだけでも学んでおくか……」と思ったので
 初歩的で読みやすそうな人工知能関連の本をまとめ買いしました。
 その中の1冊です。

 読んでみた感想としては、最初の1冊に選んで良かったです。
 人工知能の歴史と現在の状況について、
 ざっくりとですが飽きることなく学べました。

 タイトルは「マンガでわかる!」となっていますが、
 実際はマンガで興味を引いて文章で解説する構成です。
 マンガは導入部としての位置付けですね。
 マンガだけで学びたい人や文字を読むのが苦手な人には
 向かないかもしれません。
 個人的には読みやすさと読み応えのバランスが良かったです。

 人工知能というものに興味を引かれてはいるけど
 難しそうな話が苦手な人は読んでみても良いと思います。

 難しい数式とかプログラミングの話とかは一切出てきませんが、
 きっと今現在の人工知能の凄さと不完全さを感じられるはずです。


◆お気に入り度


 星4つ:★★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、一昨日と昨日、横浜に行ってきました。
 あれやこれやと用事を済ませて
 大量に本を買い込んだら
 待っているのは、ご飯タイムです。
 何を食べようかな〜(−q−)じゅるり

 ……(−−)

 …………(−公−)

 ………………(−公−;)

 ラーメンだなっ(−−)☆

 ということで、久しぶりに天下一品で
 唐揚げ定食ライス特盛を食べました。

 天下一品のラーメンは好き嫌いがハッキリ分かれる味ですが
 私は好きなのです。

 頻繁に食べたくなるわけではないのですが、
 月一くらいの頻度で食べたくなります。

 まぁ、ここだけの話、食べた後は少しお腹がゆるくなるのですけどね(−。−)ぼそっ

 それでも、それでも、食べたいのです(−q−)じゅるり

 ……というのが食べる前の話です。
 食べた後は毎回「もう当分、食べなくていーや(−A−)」という気分になります(笑)

スポンサーリンク

posted by ササキマコト at 02:56 | 資格・専門書

基本からわかる 情報通信ネットワーク講義ノート/大塚裕幸

◆本の内容


情報通信ネットワークに関する基礎的な知識が解説されています。



◆感想


 「講義ノート」の名前が示す通り、教科書みたいな本でした。
 ネットワークに関する基礎的な内容が(ある程度は)網羅されていると思います。
 この本に書いてあるようなことを理解できれば、
 ネットワークの基礎に関する知識は十分でしょう。

 一方で、決して初心者向けの本ではありません。
 ご注意ください。
 専門用語もガンガン出てきます。
 「入門書」と捉えて手に取ると痛い目に遭うと思います。

 あくまで、ネットワークの「基礎」を勉強するための本です。
 初心者向けの「入門」書では、ありません。

 文系向けの本ではないと言えばイメージできますかね。

 基本的に理系の本って、難しいことが書いてあるじゃないですか。
 基本的な部分の説明は「これくらい知ってるよね?」と流していたりします。

 本を読んで出てきた分からないことは個別に調べて、
 読み進めるとまた分からないことがでてきて……みたいな
 読み方になりがちなのが理系の本です。

 本書も、そんなイメージです。

 分からないところを自分で頑張って調べられる、
 もしくは誰かに教えてもらえる状態で最後まで読みきれれば
 ネットワークの基礎はバッチリになれるはずです。

 完全に門外漢のド素人の状態だったり
 調べ物があまり得意ではない場合は、
 他の本を手に取った方が無難だと思います。


◆お気に入り度


 星2つ:★★


◆日記とか雑談とか


 さて、今日は久しぶりにキリッと早起きさんです(−−)キリッ☆

 ……(−−)☆

 ……(−−)

 眠い(つ_−)

 起きたのは5時なので早起きさんではありますが、
 昨晩、寝たのは21時だったりします。
 だから何気に8時間くらい寝ているのですけどね。

 眠い(つ_−)

 「人間の身体って不思議だなぁ」と、しみじみ感じます(−−)しみじみ

 コーヒーでも飲んで目を覚ますべ(つ_−)

スポンサーリンク

タグ:大塚裕幸
posted by ササキマコト at 06:10 | 資格・専門書