なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉/筒井美希

◆本の内容


「なるほど!」と思えるデザインの勉強本です。Amazonさんの商品説明にも書いてありますが「目で見て楽しめる」形にまとめられています。



◆感想


 デザインの専門家が見たら物足りない部分もあるかもしれませんが
 ド素人の私には分かりやすくて良かったです。
 イラストなどを使った視覚に訴える説明が多いので
 直感的に「ふむふむ、こんなことかな(−−?」と思えました。

 例えば

 ・デザイナーになったばかりの人
 ・デザイナーを目指している人
 ・プレゼン資料を作ったりする機会が多い人、
 ・何となくデザイン的なことに興味がある人

 は読んでみても良いかもしれません。
 基本的なことは学べると思います。


◆お気に入り度


 星4つ:★★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、松屋が牛めしの値上げをしたというニュースを見ました。

 な、なんだってー!?Σ( ̄◇ ̄;

 ……と思ったのですが、プレミアム牛めし並盛は価格据え置きなのですね。
 私が松屋で食べるときは基本的に
 プレミアム牛めし並盛+卵とか豚汁とかなので
 特に影響はありませんでした。ε=(−。−)ほっ

 まぁ、最近は行く頻度が減ってますけどね。
 私にとって松屋は「第2の我が家」と言っても過言ではありません。
 サラリーマン時代、特に若い頃は毎日のように行ってたお店です。

 ……(−−)

 お家に帰れるのが早くて23時とかでしたからね。
 夜ご飯を食べるお店が松屋くらいしか開いてなかったんですよ(−ε−#)

スポンサーリンク

タグ:筒井美希
posted by ササキマコト at 09:29 | 資格・専門書

【新装版】「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典/ササキマコト

◆本の内容


巷で噂の、あのIT用語辞典が書籍化?!正確ではないけど何となく分かる、用語の意味を「ざっくりと」理解できるIT用語辞典です。分からない用語を調べたら、さらに分からない用語が増える。小難しいことばかり書いてあって読む気が起きない。日本語で喋れ、ばーか、ばーか。そんな思いをしているITが苦手な人でも、きっと楽しく読めるはずです。

wa3_book.png


◆感想


 素晴らしい!
 これを作った人は、きっと天才でしょう。

 横文字やカタカナ語が好きではない私でもニコニコ顔で読めました。
 初心者向けのIT用語辞典として群を抜いていると思います。

 その反面、雰囲気重視の説明なので、正確性に欠ける部分もありました。
 専門家の方が読むと、余計に混乱するかもしれません。
 ご注意ください。

 正確な知識を学びたい人には向かなそうですけどね。
 初心者の方が概要やイメージをつかむには良いと思います。

◆お気に入り度


 星5つ+α:★★★★★★★★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、そういえば今日はエイプリルフールでしたね。
 せっかくなので、私も便乗して何かウソをつこうと思います(−∀−)

スポンサーリンク

posted by ササキマコト at 01:32 | 資格・専門書

プログラマのための文字コード技術入門/矢野啓介

◆本の内容


文字コードのお話です。



◆感想


 文字コードについて体系だって勉強しておきたかったので読んでみました。
 ごちゃごちゃしがちな内容が上手くまとめられていて分かりやすかったです。

 技術者向けの内容なので、専門外の人には少し難易度が高いかもしれません。
 ある程度、技術書を読み慣れている人にとっては、
 分かりやすい部類に入る本だと思います。

 文字コードはプログラミングをしていれば必ず出てきますからね。
 一度、しっかり勉強しておいても良いのではないでしょうか。


◆お気に入り度


 星4つ:★★★★


◆日記とか雑談とか


 さて、最近、食生活が乱れ気味です(−−;
 ご飯が美味しくてですね。
 ついつい、食べ過ぎちゃうのですよ(^^A
 1月、2月で少しダイエットをしたのですが、
 3月で元に戻ってしまいました(ノ∀`)・°・。

 こんなことでは、いけませんね。

 気持ちを切り替えて
 規則正しい食生活を目指します!p(−−)q



 ……来週からp(−−)q

スポンサーリンク

タグ:矢野啓介
posted by ササキマコト at 15:51 | 資格・専門書